花粉症なる日々
2015年3月17日
看護師の玉木です
皆さん、花粉症は大丈夫ですか?
ある日突然発症し、鼻がグズグズ、目もショボショボなんて人もいるのではないでしょうか?
うちの小学5年生の長男が、我が家で唯一の花粉症患者なのですが、今までなかなか合う薬がなかったのに、今年は薬がぴったりと合って、スッキリ快適に過ごしています。
最近はアレルギーの人が沢山いるので、薬も研究され、様々なタイプの薬が開発されているようです。
使ってみて合わなかった ら、違う薬を試して早く自分に合う薬を見つけることが、必要になってくるようですね。
そして、洗濯物は部屋干し、布団も乾燥機を使うなどの対応で、狭い室内に花粉を溜め込まないことも大切です。
こんな話を日々患者さんにするのですが、実はお天気がいいと、外に洗濯物を干してしまい、息子から「学習能力低くない?」と冷たい視線であしらわれています…いつしか、息子の方が朝出かけるときに「洗濯物は室内で!」と言って家を出るようになりました。
う~ん子供の学習能力は高い!
こんなやりとりも、あと少しです。
桜の開花とともに花粉症の方は症状が和らぐでしょうから。
桜はまだかいな?
そういう意味でも、桜が咲くのが待ち遠しいですね。